リサイクル
多彩な再生技術をさらに究めて
廃棄物の「素材化」「エネルギー化」をすすめてまいります。
品目毎に選別された廃棄物を再生素材化するほか、発電等のエネルギー資源として再資源化します。再資源化品は、原材料としてメーカーに出荷され、再び製品に生まれ変わります。
廃棄物の分類
産業廃棄物とは?産業廃棄物の定義
産業廃棄物とは、不要なもの=廃棄物=お金を払ってでも処分したいもの、の中で企業の事業活動に伴って生じた廃棄物のことを指します。この産業廃棄物に対応するのが一般廃棄物です。一般廃棄物は日常生活に伴って生じた廃棄物のことを指します。
廃棄物業界をややこしくしているのが、企業の事業活動に伴って生じた廃棄物の全てが産業廃棄物とはならない点です。
事業活動が指す範囲はいわゆる本業となっていて、事務所などから出る紙ごみやお弁当のごみなどは産業廃棄物ではなく事業系一般廃棄物と区分されています。
最初にざっくりとイメージを付けていただきたかったので、事業活動に伴って生じた廃棄物=産業廃棄物としました。
ただ、この事業活動は本業のことという理解をしておく方が無難です。
これらをまとめると、産業廃棄物とは事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、廃棄物の発生量やその廃棄物の性質から、法律や政令で定めたもののことで、産業廃棄物に該当しない廃棄物は一般廃棄物として取り扱うということになります。
リサイクル品のゆくえ
住野商店のリサイクル工場に集められた廃棄物はさまざまな工程を経て細かく選別され、品目に応じて適切に処理された後、リサイクル品として生まれかわります。土木資材、バイオマス発電施設の燃料材、各メーカーにおける製品の原料等、皆様の生活に関わるさまざまなところで再利用されています。